NEWS&TOPICS
- リフォーム基礎知識
マンションリフォーム 室内物干し
室内で洗濯物を干すのに何かしらのお悩みをかかえていらっしゃいませんか。
夏はバルコニーに干すことができますが
寒くなり冬になると必ず室内に干しますよね。
実際私たちマリカにも「洗濯物問題」のご相談はすごくあります。
そこでマンションリフォームで活躍する室内物干しを何点かご紹介致します。
①浴室暖房乾燥機

イメージ写真
浴室が乾燥室に早変わり。さまざまな機能を発揮する浴室暖房乾燥機。
現在はどこのメーカーのユニットバスでもオプションで設定できます。
暖房機能・換気・衣類乾燥・涼風と1台で多機能です。
この衣類乾燥モードで外出しているときや睡眠中も活躍します。
タイマー設定もついているので生活習慣に合わせて便利に活用できます。
②室内物干しユニット ≪ホシ姫サマ≫

イメージ写真
こちらは、Panasonicの商品です。名前がステキなので
聞いたことがある方もいるかと思います。
ホシ姫サマにもいくつか種類があり【電動・手動】【壁付・天井付け】
取付する場所によっておススメする商品も変わるのでご相談ですね。
特徴は使用するときに出し、使用しないときは竿も収納することができます。
スッキリ干して、スッキリしまえる。見た目がとても良いですね。
③室内用物干し ≪ホスクリーン≫

イメージ写真
こちらも種類がたくさんありますが良くマリカでも使うのがスポット型です。
簡単に説明しますと天井にポールを2本吊るして竿を通す商品です。
上記2つと比べると経済的な商品です。
ポールの高さも何種類かあり、背の高さや天井の高さによって選べます。
こちらのタイプも使用しないときは手軽にワンタッチでポールが
取り外しできるのでじゃまにならず、使用するときはしっかり役立ちます。
番外編
④ステンパイプを大工さんで取り付ける。

イメージ写真
マリカでも良くあります。家族多く洗濯の量が多いご家庭や見た目より
手軽さを優先したい方、安く済ませたい方などにおススメです。
⑤移動巻取り式ランドリーロープ

イメージ写真
ホテルなどで良く使われています。
使用するときにひもを引っ張り反対側についている受けに固定します。
使用しないときが受けから離し自動で巻取りスッキリ。
空間が狭いところや一時的に干すときなどにはおススメです。
以上、マンションリフォームでの室内物干しの商品を一部ではありますが
ご紹介致しました。物干しだけでもたくさんの商品や施工の仕方があります。
メリット・デメリットをしっかりお伝えしお施主様に合った
最適なプランご提案させて頂きます。
マンションリフォームをお考えの際は知識と経験豊富な”マリカ”に
ご相談ください‼
関連記事
- 2017.05.30::::
- リフォーム基礎知識
- 2017.08.31::::
- リフォーム基礎知識
- 2019.01.10::::
- リフォーム基礎知識
- 2018.01.15::::
- リフォーム基礎知識
- 2018.02.16::::
- リフォーム基礎知識